光接続「Bフレッツ」開通!
先月(1月)20日に同じ市内で引越。
それまで、ケーブルテレビJCOMのインターネット接続サービスを使用していましたが、引越先(賃貸・鉄筋コンクリート4階建て)にはJCOMが導入されていません。
マンション用の光回線も導入されていないのでADSLを検討したのですが、会社の人から「光が通せないか一度NTTに問い合わせてみたら?」とアドバイスされ、NTTに電話してみました。
現地確認をしてもらった結果、マンションの外壁等に穴を開けることなく光回線を引くことが可能との回答。
マンション内も既存の電話配線の配管の中を通すことで、部屋のモジュラージャック部分の取り替えのみでOKでした。
管理者にも許可が取れて"光デビュー"となりました。
プランは一戸建て用の「Bフレッツ・ハイパーファミリータイプ(プロバイダーパック)+ 光電話」
工事は2時間程度で完了しました。ちなみに、工事費は無料。
3ヶ月無料キャンペーンなんていうのも実施中でした。
プロバイダ選びは迷って迷って・・・、"ぷらら"に決定。
理由は・・・特にありません。雰囲気です雰囲気(^_^;)
光電話用の端末装置はONU機能+ルータ機能付きの"PR-200NE"
接続できる端子は、LAN端子4ヶと電話端子2ヶ。
我が家の現状は、
LAN端子にはPC2台+プリンタ1台。
電話端子はFAX電話+CSチューナー(スカパー!)
"PR-200NE"はオプションで無線LANも可能です。
が、家庭内経費節減のこの頃、すべて有線で接続です。
カーペットの下を、LANケーブル、更にサラウンド用のスピーカーのケーブルが縦横に這っています。
光電話に加入したときにナンバーディスプレイを申し込みました。これまでの電話はナンバーディスプレイ未対応でしたので電話も買い換えました。
今の家庭用FAXは、ほとんどが普通紙対応で、紙サイズはA4。
送信サイズもA4までがほとんどです。
どうしても、送信サイズB4にこだわって、本機を購入。
いずれは、家庭用はB4送信ができなくなるかもしれませんね。
2007/02/12