PlayStation2でお茶の間ホームシアター
我が家のステレオコンポは、私が学生時代にバイトをして購入したコンポをベースにしたものでした。
考えてみれば、社会人になって早10数年・・・、がんばってくれてましたが、最近は左側のスピーカーからの音が途切れることがしばしば発生するようになってしまいました。
いろいろと試して見ましたが、どうやらアンプのどこかが接触不良を起こしているようです。長年使ったコンポには愛着もありますが・・・
ん〜(-_-)、考えたあげく、PlayStation2をDVDプレーヤーにしてお茶の間ホームシアターを作ろう!って事にしました。
PlayStation2の背面には、音声用光端子があって、これと DOLBY DIGITAL 及び dts 対応のAVアンプ等をつなげれば5.1chのサラウンドサウンドがちゃんと楽しめるのです。
更に、PlayStation2の型番がSCPH-50000以降のモデル(2003/5/15〜)では、プログレッシブ出力(525p)に対応しています。プログレッシブ(D2以上)に対応したテレビ・モニターに接続すればより高品位な映像が楽しめます。
なお、接続には別売のPS2用コンポーネントケーブル、又は D端子ケーブルが必要です。
ほとんどの映画DVDはプログレッシブ方式として格納されているので、その品質が最大限に再現できるそうです。(受け売り(^^ゞです。)
プログレッシブ方式については、いろんなホームページに乗ってますので気になる方は検索して見てください。一応、PS2の取扱説明書にもちょこっと載ってますよ。
尚、PlayStation2で上記のDOLBY DIGITAL 及び dtsのサラウンドサウンドと映像のプログレッシブ出力を楽しむには接続した後に、PlayStation2の設定が必要です。つまり、買ったままの状態ではこれらの機能はOFFになっています。
簡単に手順を紹介します。(SCPH-50000系の場合)。
@「操作パネル」画面にして、「設定」のアイコンを(工具箱の様なアイコン)を選んでください。
A「オーディオ設定」の「音声デジタル出力」で、「光デジタル出力」を「入」、「ドルビーデジタル」を「入」、「DTS」を「入」にします。次に「音声トラック自動選定モード」を「入」にします。
B「画面設定」の「プログレッシブ」を「入」にします。
これでOKです。詳しくは取扱説明書やPlayStation2の特集をしているホームページをご覧下さい。
今回購入したAVアンプとスピーカーです。
AVアンプ YAMAHA DSP−AX450
項目 仕様 アンプ出力(6Ω) 定格85W×6 (最大125W×6) 映像入力 コンポジット×4、S端子×3、D端子×2 映像出力 コンポジット×2、S端子×2、D端子×1 音声入力 アナログ×6、デジタル(光)×3 音声出力 アナログ×2、デジタル(光)×1 デコードパターン DOLBYDIGITAL-EX、DTS-ES、DTS96/24、AAC、DOLBYPROLOGICUx、DTS/Neo6 DPS CONCERT HALL他 音楽用5パターン、Spectacle他 映画用8パターン、他
スピーカー
フロント:DENON SC-T33 センター:DENON SC-C33
サラウンド:DENON SC-A33 サブウーハー:DENON DSW-11R
DSP−AX450はYAMAHAの単品AVアンプのローコスト機ですが、6.1chの基本的なサラウンドのデコードパターンに対応しています。
但し、我が家では現在は5.1chで使用してます。部屋のレイアウトからしてバックセンタースピーカーは設置が無理なんですよ〜(;_;)。
本機の光端子(音声)は入力3系統、出力1系統で、現状、PS2(DVD)、CSチューナー、MDデッキで入力3系統すべてが埋まってしまい、既にCDプレーヤーは光接続ができない状態です。
今後、地上波デジタル放送やHD・DVDレコーダーなどを追加しようとしても既に光端子の空きがありません。これからAVアンプを選ぶ際は、光入力端子は多いに越したことはないです。
YAMAHAのアンプなのにスピーカーがDENONなのは・・・、深い思慮はありません。単に見た目の好みです。ホントは同じメーカーが良いんですけどね。
左右のフロントスピーカーの下には銅製のスタビライザーとブチルゴムを敷いてあります。気持ちの問題です。一応・・・
ちなみに、DENONは現在「デノン」と呼ぶそうです(カタログの裏表紙に書いてありました)。私には、以前の読み方「デンオン」の方がピンときます。
お茶の間ホームシアターの完成です。
CSチューナー SHARP TU-DS20
MDデッキ SONY MDS-JB920
CDプレーヤー Victor XL-Z531
AVアンプ YAMAHA DSP-AX450
テレビ Panasonic VIERA PX60-37v
ビデオ SHARP VC-ES10B
DVDプレーヤー SONY PlayStation2(SCPH-55000GT)
さて、使用して見た感想ですが、DOLBY DIGITAL(5.1ch)対応のDVDはなかなかです。「プライベート・ライアン」の冒頭、ノルマンディ上陸の銃弾音は凄い迫力です。
2chの音楽もDOLBYPROLOGICUなどをかけて聴くと広がりのある音が楽しめます。SC放送(SkyPerfecTV)の音楽クリップを見るなんかかなり気持ちよいです。
スピーカーのウーハー径が小さいので低音が少し薄い感じがしますが、サブウーハー(スーパーウーハー)で補えます。ただ、このサブウーハーの音量を上げ過ぎると不自然な感じ(特に音楽を聴いている時)に聞こえます。あと、上げすぎは心臓に響くような感じが体に悪るそう、それに近所迷惑に・・・。
ただ、プログレッシブ方式(525p)の映像についてはインターレス方式(通常映像)に比べ特にキレイって感じは無かったですね。きっと、もっと大画面のテレビやプロジェクターであれば違いがはっきりするのかな?
気持ちの片隅には、もう1ランク上の機種をっ!ていう思いもありましたが、なにせボーナスも下がっているこの状況ではじっと我慢!。それに、マンション暮らしの部屋事情を考えるとこれくらいが良いのかも。
PS
最近の電気製品はすべてリモコン操作!便利だけど多過ぎて混乱しますよね。
ちなみに、我が家のリビングで使用可能なリモコンはこんなにあるのだ〜。
上段左から、
テレビ、ビデオ、AVアンプ、SCチューナー、プレステ2、
下段左から、
エアコン、MDデッキ、CDプレーヤー、CDラジカセ、扇風機、蛍光灯。